• HOME
  • 医師紹介
  • 診療のご案内
  • クリニック紹介
  • アクセス

更年期障害とは

女性は30歳代後半から女性ホルモン(エストロゲン)の量が次第に減少してきます。
そして平均して50歳前後で閉経を迎えますが、その前後の45~55歳までを一般に更年期と呼んでいます。(この年齢には個人差があります)
更年期は急激に女性ホルモンが減少するため、体がその減少の変化についていけず、さまざまな変調を来たしがちです。特に、自律神経失調症状が多く、いわゆる原因がわからない"不定愁訴"が現れがちです。
自覚症状には個人差があり、日常生活に差し障る症状が出た場合を更年期障害と呼んでいます。
更年期には、障害の程度が極めて強く出る人から全く無い人までさまざまです。

主な更年期障害の症状

肉体的症状
のぼせ・ほてり・動悸・発汗・倦怠感・膀胱炎 ・膣炎 ・月経の乱れ・皮膚の乾燥・肩こり・頭痛・めまい・しびれ・冷え性・骨粗しょう症など

精神的症状
不安・不眠・イライラ・情緒不安定・無気力・無感動など

更年期障害の検査および治療

前述の症状、および血中の女性ホルモン量を調べる検査で更年期障害の診断を行います。
また更年期障害の治療では卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)を投与するホルモン補充療法(HRT:Hormone Replacement Therapy)が一般的な治療法ですが、ホルモン療法以外にも漢方薬で症状を軽減することもできます。うつ気分、神経質、めまいなどの精神症状にはホルモン補充療法よりも、むしろ漢方薬が有効なことがあります。また、ホルモン補充療法が使えない場合に漢方を処方することもあります。